運動をすると脳が鍛えられる①
こんにちは。
認知症予防専門士の西村です。
今回は「運動をすると脳が鍛えられる」というテーマでお話ししたいと思います。
(テーマがとても広いため、何回かに分けて紹介したいと思います。)
【世界保健機関WHO】と、世界5大医学誌の一つである【ランセットの認知症予防・介入・ケア委員会】の報告では、認知症予防に向けた行動として、運動を強く推奨しています。
運動の内容としては、有酸素運動(ウォーキング等)と無酸素運動(筋トレ、50mダッシュ等)の両方が推奨されていますが、「脳を鍛える」という効果を狙うには、ちょっとした工夫が必要になります。
例えば、無酸素運動である筋トレは、ただやみくもにやってしまうと、単なる作業になってしまい、脳を鍛えるという観点ではNGです。
私の働いている施設には、若い頃から、腕立て、腹筋、背筋を毎日50回行っていたけど、認知症になってしまったという方がいます。
とても、残念なことですが、やみくもに筋トレをしていたため、とても体も硬い状態です。
年々、筋拘縮が進み、被り物の洋服は着ることが出来なくなってしまいました。
誤解を恐れずに申し上げますと、やみくもな筋トレは、認知症予防には繋がらないだけではなく、筋バランスの悪い体を作り上げてしまい、日常生活のあらゆる場面に支障が出てしまうと考えられます。
次回のブログでは、「認知症予防に特化した運動とは」というテーマお話ししたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【店名】PersonalTraining GYM 3Mworkout
(パーソナルトレーニングジムスリーエムワークアウト)
【アクセス】学芸大学駅から徒歩2分
【住所】東京都目黒区鷹番3-3-11 S・M石井202
【アクセス詳細】
学芸大学駅の改札をでて、右手に進みます。八百屋さん向かいの恭文堂書店の手前を右折。 左手に、いきなりステーキを見ながら、直進します。 突き当り右手の茶色いレンガの建物がSM石井ビルですので、階段で一番奥におあがりください。
「よくある質問」をまとめてあります
学芸大学駅前のジム3Mワークアウトでは、体験トレーニングは随時実施中です。
担当やオプションを選びたい方は電話または公式LINEから【体験トレーニング】をお申込み下さい。
オプションを決めずに、【体験トレーニング】をお申込みの方はWEB予約から簡単にお申込みが可能です。
学芸大学駅前から徒歩2分で継続し易い好立地のジムで経験豊富なトレーナーが健康的なダイエットをサポートいたします‼
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
NEW
-
query_builder 2023/03/30
-
桜が咲いてきましたね|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/23 -
マスクの規制が緩和されましたね|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/14 -
トレーニングの目的|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/10 -
LINEで24時間いつでも問い合わせ可能|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/24