脳トレは認知症予防になりえるのか|学芸大学駅前のパーソナルジム
今日はこのようなテーマでお話ししたいと思います。
結論から申し上げると、 「単純な脳トレをやるくらいなら、好きなことをインプットして、誰かにアウトプットしましょう」ということです。 世界保健機関(WHO)は、2019年に「認知機能低下および認知症リスク低減のためのガイドライン」を公表してます。
その中でも興味深かったことは、脳トレは、発症予防効果を裏付けるエビデンスはなく「まぁ、やっても害はないだろう」という見解でした。
ただし「認知機能を刺激する脳トレであれば、予防効果は期待できる」そうです。
「認知」とは、理解、判断、論理などの知的機能のことを言い、五感を通じて外部から入ってきた情報から、
・物事や自分の置かれている状況を認識する
・言葉を自由に操る
・計算する、学習する
・何かを記憶する
・問題解決のために深く考える
などといった、知的機能を総称した概念です。
つまり、認知機能を刺激するためには、人と会って、最近学んだことを話したり、会話の内容を掘り下げて話題を広げるようなコミュニケーションのとり方が重要です。
そういった意味で考えると、パーソナルトレーナーという職業は、お客様の問題解決に向けて、日々考え、難しい専門用語を解りやすく伝えるように心掛けているため、認知症になりにくい職業ランキングの上位に入りそうですね。
認知症予防専門士 西村
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【店名】PersonalTraining GYM 3Mworkout
(パーソナルトレーニングジムスリーエムワークアウト)
【アクセス】学芸大学駅から徒歩2分
【住所】東京都目黒区鷹番3-3-11 S・M石井202
【アクセス詳細】
学芸大学駅の改札をでて、右手に進みます。八百屋さん向かいの恭文堂書店の手前を右折。 左手に、いきなりステーキを見ながら、直進します。 突き当り右手の茶色いレンガの建物がSM石井ビルですので、階段で一番奥におあがりください。
「よくある質問」をまとめてあります
学芸大学駅前のジム3Mワークアウトでは、体験トレーニングは随時実施中です。
担当やオプションを選びたい方は電話または公式LINEから【体験トレーニング】をお申込み下さい。
オプションを決めずに、【体験トレーニング】をお申込みの方はWEB予約から簡単にお申込みが可能です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
NEW
-
query_builder 2023/03/30
-
桜が咲いてきましたね|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/23 -
マスクの規制が緩和されましたね|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/14 -
トレーニングの目的|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/10 -
LINEで24時間いつでも問い合わせ可能|学芸大学駅から徒歩2分のパーソナルジム
query_builder 2023/03/24